赤ちゃんの寝かしつけグッズはどれが良い?
子供の成長はとても嬉しいけど、育児って基本一人だし孤独で大変ですよね。
特に一歳になるまでは母親も育児に慣れていないし赤ちゃんがぐずって、寝かしつけがうまくいかず、家事もできないような状況に誰にも.
相談できず睡眠不足になってストレスが溜まってしまったり旦那さんに強く当たってしまったりそんなことはあるんじゃないでしょうか??
そんな時は一人で悩まず自分だけで何とかしようとせず、今巷にはたくさんの「ぐずり泣き対策グッズ」があるので、それらを活用してみるのも良いかもしれません。今回は便利な寝かしつけグッズをいくつか紹介したいと思います。
寝かしつけに関してはじめに知っておきたいこと基礎知識
やっぱり赤ちゃんって暗いところで寝るのは怖いんです。だから、寝る時のルーティン習慣を作ってしまえば、赤ちゃんもそれに慣れてすんなりと寝てくれるということがあります。そこを理解しておくことがまずは重要です。
赤ちゃんによってグッズの合う合わないはあるので、こればかりはうんとしか言えませんが、これまでどのようなおもちゃに興味を示してきたか??それを一度振り返ってみれば、あなたのお子さんに適した寝かしつけグッズを見つけることができると思います。
寝かしつけグッズは複数の種類がある
複数あるので、あなたのお子さんに合って良そうなものを選ぶことが重要!
母親と密着して揺れるグッズ
いわゆる抱っこ紐、スリングのことです。抱っこ紐と言うと、首の据わった赤ちゃんがを縦に抱くようなイメージがありますが、スリングタイプの抱っこ紐であれば、横抱きもできるので、まだ生まれたばかりの小さい赤ちゃんにもきちんと抱っこすることができておすすめです。
音が出るおもちゃ
赤ちゃんはおなかの中にいる時、母親の会話や周囲の音や、母親自身の血液の流れや心臓の音など、様々な音を聞いて育ってきています。ディズニーの音楽などの可愛らしいメロディーを出すようなおもちゃなどがおすすめです。また、今では母親の体内音を再現し合成したような「ぬいぐるみ」などをあるのでおすすめです。クマイリーという商品。
背中スイッチを発動しないようにするグッズ
散々泣いて、やっと寝てくれた。。でも、今寝てるのは私の腕の中。布団に下ろさないといけないけど、これがなかなか難しいんです。ぐっすり寝てるようで、ゆっくりと布団に下ろしても背中スイッチが発動して起きてしまう。結構こんな経験がある人いると思います。そんな時に使えるのがビーズベッドなどの赤ちゃんが寝やすい姿勢をそのまま維持できるようなグッズです。
おしゃぶり
お母さんのおっぱいをしゃぶって安心する赤ちゃんにはこれがいいと思います。今では数多くのおしゃぶりが発売されています!!昔言われていた出っ歯になるとか歯並びが悪くなるといった懸念についても、対策されているおしゃぶりが複数ありますのでおすすめです。もちろん口に入れるものなので、きちんと安心した素材を使っているものを選ぶことが大切です。